コラム

中継輸送ってどうなの?ドライバーの労働時間は改善される!?

中継輸送のメリットは長時間労働の改善

東京から大阪まで約500km。

ノンストップでも運転しても6時間以上かかりますよね。

日帰りの弾丸旅行なら何時間かけてもいいですが、

トラックドライバーはそうはいきません。

 

そんな長距離運行でのトラックドライバーの負担を

軽減をされると言われているのが「中継輸送」

1つの行程を複数人で分担する働き方です。

分担するので1人の運行より長時間労働が改善されます。

 

中継輸送の代表的な方式は3つ。

1)トレーラー・トラクター方式:中継拠点でトラクターを交換

2)貨物積替え方式:中継地点で貨物を積替えする

3)ドライバー交替方式:中継地点でドライバーが交替する

 

中継輸送のメリットとデメリットは・・・

今まで1泊2日だった長距離運行が日帰りにできたり、

労働時間を短くできるメリットがあります。

一方、デメリットも。

 

まず、運賃。距離同じで2台に分けた場合は1台あたりの

距離が短くなるので1台あたりの運賃は下がります。

そしてなにより、事前準備に時間がかかります。

これ、結構大変です。

 

自社でやる場合でも、別の営業所と中継地点の場所や

中継時間のやり取りが発生します。

他社との場合はもっと大変です。

「遅れたらどうする?」「事故や賠償が起きたら?」など

事前に協議して決めておくことが多く、内容によっては

書面で締結する必要があります。

 

国交省が成功事例をまとめた事例集を発表

トラックドライバーの長時間労働は、多くのメディアでも

取り上げれ社会問題と言われるようになりました。

その解決策のひとつが「中継輸送」と言われています。

 

確かにデメリットも多くありますが、規制緩和や

事前準備が楽になるといい方法かもしれません。

国交省はトラックドライバーの働き方改革のモデルに

なるように中継輸送の成功の秘訣を発表しています。

 

長時間労働の改善を考えている管理者の方は、

一度目を通してみてはいかがでしょうか。

 

国土交通省「中継輸送の取組事例集」

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk4_000103.html

 

お役立ちカテゴリの最新記事

オンライン説明会開催中!
ID数、車輌台数無制限!初期費用無料0円