コラム

これからの運送業は「ロボット点呼」がアタリマエになる!?

(写真はイメージ)

対面点呼の業務負担を軽減へ

ロボットが「点呼」する。想像できますか?

点呼は対面が基本ですが「ロボット」でも出来るように、

本格的に議論が始まっています。

国土交通省の来年の予算案に「ロボット点呼の実証調査」が組まれたり、

実際に「ロボット点呼:ユニボ」という商品が発売されています。

ユニボ https://www.nav-assist.co.jp/products/goods/robot_tenko.html

ユニボではアルコールチェック、免許証の確認、安全事項の伝達などができて、

実際の点呼の9割を代わりできる機能があるそうです。

以前から点呼自体の運用が「運行管理者の負担になっている」と、

問題視されていて管理者の負担軽減が期待されています。

ただ、

ロボット点呼はあくまでも管理者の”サポート”で、

現状は「運行管理者の代行はできない」とされています。

点呼の未実施は20日の車両停止

ロボット点呼が普及するまでは今まで通り、

運行管理者(補助者)が行うしかありません。

ご存知の通り点呼は事故防止の観点で重要視されていて、

点呼簿は1年間の保存期間も義務化されています。

その分、

違反したときの罰則もちゃんと決められています。

点呼が必要な回数を100回とした場合、

50回以上未実施だと初違反でも20日の車両停止。

再違反だと倍の40日の車両停止です。

平成30年には点呼の記録事項に「睡眠不足」が追加され、

事故防止にますます重要視されています。

何年も同じ点呼簿の用紙を使っている場合、

「睡眠不足」の記載がない可能性があります。

念の為に確認されてみてください。

お役立ちカテゴリの最新記事

オンライン説明会開催中!
ID数、車輌台数無制限!初期費用無料0円