コラム

運送業の巡回指導で「E評価」になってはいけない理由

巡回指導がきっかけで「14日間の事業停止」

 

運送会社には2〜3年おきに都道府県のトラック協会にある、

適正化実施機関の担当者が「巡回監査」を行います。

運輸局の「監査」にくらべると厳しくないから大丈夫、

と甘く見ないほうがよさそうです。

 

過去には巡回指導がきっかけで「14日間の事業停止」や

「400日超の車両停止」など厳しい行政処分に繋がたケースがあります。

 

実際に、

・点呼を全く行っていない

・運行管理者・整備管理者がいない

・定期点検を全く行っていない

など悪質な違反を指導員が発見した場合は、

運輸支局に即通報され「本監査」に繋がっていきます。

 

 

巡回指導で「E評価」だと最長1年の増車ができない

 

巡回指導で確認されるのは事業計画や点検記録など全部で38項目です。

最近はとくにドライバーの労働時間や点呼記録、

健康診断の実施状況などが厳しくチェックされるそうです。

 

その38項目に対しての合格数で最終評価が決まってきます。

例えば38項目中35項目が合格の場合は、90%=A評価となります。

A評価:90%以上

B評価:80%〜90%未満

C評価:70%〜80%未満

D評価:60%〜70%未満

E評価:60%未満

 

問題はE評価になった場合です。

E評価になった後も改善がされないと「最長1年増車ができない」

「営業所の新設ができない」「運輸局の監査対象になる」

など、事業運営に支障がでるほどの問題が出てきます。

 

 

巡回指導が入るまでは通知が来てから約2週間です。

さずがに2週間ではほぼ何も準備はできません。

 

巡回指導が入る前に「セルフチェック」を実施したり、

”評価をしない”個別相談をしてくれる適正化実施機関もありますので、

巡回指導が入る前に対策を考えてみてはいかがでしょうか。

 

巡回指導でチェックされる38項目|千葉県トラック協会 https://www.cta.or.jp/tekiseika/shido_komoku/

 

お役立ちカテゴリの最新記事

オンライン説明会開催中!
ID数、車輌台数無制限!初期費用無料0円